浜野和嘉の1ヶ月5千円BCGブレヒロ攻略

廃人ゲーマーの浜野和嘉のいつの間にか1ヶ月5千円どころ課金じゃなくなったBCGブレヒロ攻略ブログ

MENU

【ブレヒロ】第18回WCCの裏話

先日、第18回WCCがありましたので、私がアタルヴァのエピック代表として予選をどんな感じで対応したのか、また覇国決定戦でどのようなことを考えてアタルヴァの軍師のひとりとして、どんな感じで対応したのか裏話も含めて今回お話できればと思います。

予選での対応

前回、予選を突破できなかったので、まずは確実に予選を突破しないといけないと思いました。
最初はバフをかけて列BBで相手を倒すことを考えましたが、アリーナでけっこう試してみたのですが、全然ダメでした。
そうなると既存で自信のある編成でいくしかないです。
通称ツヴァイ・マシモですね。

次に考えたのは、盾をエレクペルにしてアレサをつける方法にするか、盾をアクアフォートとソロスの2枚でいくかの検討をしました。
エレクペルにしてアレサにする場合はアレサ発動前にエレクペルが倒されると負け確定になるので、エレクペルのEX強化はしました。

とにかくこの編成はこちらのアタッカーに攻撃を当てさせないのがコンセプトのひとつになります。
闘武閃撃はツヴァイレイドで受けて、攻撃フォーカスのBBはアレサで受けるようにしました。

次はアクセサリーです。
マシモこと魔霜流滅閃はアクション数がトリガーとなって発動するBBです。
とにかくアクション数を稼いで、できれば2ターン目にBBを発動することを狙います。

あとは後攻で攻めたほうがアクション数が稼げるので初期敏捷は213そこそこにして、スカーフで一時的に234に敏捷をあげて相手の連撃を食らわないようにしています。

そして仕上げはどうせ闘武とか物理でしょと決め打ちして物理特化にしてこんな感じに仕上げました。

結果は予選は1敗でいけました。
レジェンドのアクセサリーをガンガン使ったのもよかったのかもしれません。
普通じゃ考えられないことをやっているらしいですが。

覇国決定戦での対応

アタルヴァの体制

私が全部見るのは不可能です。
fenさんの事前予想であったとおり、レジェンドはgorisanとtipさん、エピックは私とパンダマンさんと犬山ゎんタローさん、レアはリリーマリアさん、ビギナーはgorisanと私とリリーマリアさんの3人で作戦を立てるということをやってます。
各ランク帯に指揮取れる人が一人は欲しいですよね。

全体の戦略

基本的に私の指示は具体的なように見えて、けっこうフワっとしています。
だから個々でちゃんと考えられる人じゃないとおそらくついてこれないと思います。
イメージを共有するというのが重要だと思っているので、そこは大事にしています。
なんだかんだ言って、大きなところでは基本を大事にしていて、そこから細かく落としていく感じにしています。
一番手で勝とうとか、どこかで連勝しようなんて、他の国でもやっているとは思いますんで。

今回は予選突破できなかった人も本戦に向けての練習相手になって欲しいと思って、専用discordに呼びました。
予選では最終日まで調整用の私の編成(各国の代表を狙えるくらいの編成)を上げていました。
それによってみんなで勝ちにいく感じを作れればなと狙ってました。

エピックでの戦略

もともと私はチーム戦より個人戦のほうが得意なので、個を高めつつそれをチームでどうするかという組み立てをします。
なので、めちゃくちゃ模擬戦をやります。
今回エピックの模擬戦は20回を超えました。
nogiさんも付き合ってくれたので、個々の編成についてはけっこう突き詰めることができたかなと思います。
nogiさんは次は予選突破して欲しいな。

結果として、私がラ・ヴェーダ―戦以外は一番手になりましたが、後ろにパンダマンさんと犬山ゎんタローさんがいるので、そこで最悪逆転できるだろうと思っていたので、けっこう一番手のプレッシャーは無かったです。

アグニはchuyaさんとfriさんのどっちかを一番手にするだろうと思ったので、両方対応できるような編成が必要と思って、そんな感じの編成になってます。

ヴリクシャとラ・ヴェーダは格上と思っていたので、何かをやらないといけないと思ってました。
ヴリクシャは順番決め打ちで行きましたが、よりってアタルヴァに対して順番を変えられました。
これは朝になって順番見たときにやられたと思いましたね。
ラ・ヴェーダは当然のように私が一番手と読んでくると思ったので、それを外して想定外を作りたかった(正確にいうとbunchoさんの想定外)のですが、結果はこちらが悪い方向に想定外のことが起きてしまいました。
それも勝負の世界だと思います。

WCCを振り返って

あそこですり抜けが無ければというのはお互い様みたいなところはあるので、そこは勝負の世界だからしょうがないです。
それでも全体的にfenさんのお祈りを設定したユニットのすり抜けは多かった気はしますけどね。

でも、ポイント差が優勝したところと前回よりも離されているけど、いうほど差は無いんじゃないかなというのが私の感覚です。
それをある程度予見していたから、そのちょっとの差を埋めたかったけど、うまくいかなかったというところですね。

予選を見て思ったのが、予選落ち確実にも関わらずレジェンド帯で出ている人がけっこういるなって思って見ていました。
それが報酬的に考えて合理的ならいいのですが、そうでもない場合、実はビギナーなら圧倒的な強さで予選突破できる人もいるので、自国の優勝だけ考えればビギナーに出てくれたほうが勝てるなとは思っていました。
Xの投稿を見る感じだと、いうほどレジェンド帯で出る必要もないのかなと思います。
むしろビギナーで出てWCCの楽しさを知って欲しいという気持ちは私はありますね。

さいごに

エピックで私が出て結果が変わるほど圧倒的な存在では無いなというのが今回のWCCではわかりました。
それでも約1年半前の編成が今でも使えるのは編成を公開する側の人間としてはすごく嬉しいところなんですけどね。

ランクマッチのレジェンド級でかなり安定してフロンティアダイヤに居座っているので、そろそろレジェンドでWCCの代表狙ってもいいかなと思ってます。
アタルヴァのエピックを担う次の世代が育ってきていますので。

私はプレイヤーとしてランカーのところにフォーカスが当たっているように思えますが、もともとは軍師や商人の資質が高いタイプなんで、環境作りのほうでもうちょっと貢献していきたいなって思います。
来年こそは優勝して、疾風迅雷アタルヴァ⚡⚡⚡です!

suno.com