浜野和嘉の1ヶ月5千円BCGブレヒロ攻略

廃人ゲーマーの浜野和嘉のいつの間にか1ヶ月5千円どころ課金じゃなくなったBCGブレヒロ攻略ブログ

MENU

【ブレヒロ】今期のアタルヴァブートキャンプと第23回ランクマッチの振り返り

今期、レジェも含めてかなりアタルヴァブートキャンプでは対策を含めてアリーナで模擬戦をやっていました。
それがどうつながったのか第23回ランクマッチを振り返ります。
今回のキーワードは正しい努力は実を結ぶ。

アタルヴァブートキャンプの活動

各階級のフロマス級のサポーター達による完全無料のコーチング!
それがアタルヴァブートキャンプです。
今では最新の戦術を研究する場にもなってます。
全体的に私が関わって、レアは絶対的な王者のLilly Mariaさん、エピックは個性的な編成でたびたびフロマスになっている犬山ゎんタローさん、レジェンドは数々のレジェの猛者をレジェに送り込んだgorisanが中心になって行ってます。

レアの活動

レアでは今回アオナさんとrobertさんが新規で参加しました。
最大のテーマはレアの環境を動かすことでした。
Lilly Mariaさんに勝てるようなライバルになってくれればという思いもありましたけどね。

細かいテクニックとかは伝えるのはもちろんのこと各自で、考えながらやってもらった感じです。
すごく初期の段階で私の御三家編成を倒していたので、けっこう強いなって思いながらやってました。

呪霊+神輝龍の絶牙は強そうな感じがしていたので、早々に指示を出してます。

あとはバズーカ戦術も順位に影響しそうな気がしたので、そこは課題提供しました。

ルシード・ロスヴァイセは3期くらい前に対応策はできていましたが、それが定着していない感じもしたので、そこはアオナさんとrobertさんはクリアしておきたいなって思ってました。
国士塾との交流戦で思いっきり対応策出しちゃいましたが・・・。

結果は、Lilly Mariaさんの10連覇。
でも、みんな最初からLilly Mariaさんに勝てないって諦めてたわけでは無くて、最後まで走り切って負けたという結果。
だからみんなもっと強くなるよ。きっと。

Lilly Mariaさんの10連覇は殿堂入りレベルの偉業だけど、次はどこかな?エピック?レジェ?
直接競ったこと無いからレジェに来て欲しいとも思うけど、エピックの人たちもLilly Mariaさんとやりたい人は多そう。
それだけのプレイヤーですよね。

エピックの活動

エピックも相変わらず闘武天国なので、この環境を変えたかったです。
nogiさんは列BB使って、フロンティアに入っていたので、これをブラッシュアップしてなんとかできないかなと思いました。

そこで思い浮かべたのがヨーダ・フレア。
エノキさんが得意とした戦術で今のレジェではGORIRAGUZUさんやミサキンタさんが使ってくる戦術。
妖蛇の妍纏で挑発を回復させて、前列のアタッカーを倒して、直後のフレアヴィジョンで後列のアタッカーを倒すという戦術。
この戦術の怖いところは、そこに至るまでどんなに有利に進めていても、このコンボが決まるとひっくり返されるところ。

エピックにモルテヴェルトという妖蛇の妍纏が100%発動するのが期間限定メモリアで輩出されるので、それをうまく使えれば強いよねって思って色々考えました。
要はBBの発動のタイミングと前列攻撃するBBを探してわけですが、そうしたらちょうどいいことにレアにドラゴンレイジというBBがありました。

バフもグリフとかでまとめてかけれるし、いい感じかなと。
バッファーを準盾にする運用はLilly Mariaさんが似たようなことをやっていたからたぶん大丈夫かなと思って、シミュレートを重ねてできたのが、モルテドラゴンです。

これでnogiさんもフロンティアダイヤだ!って思いましたが、そう簡単にいかないのがブレヒロの難しいところ。
汎用編成の完成度がちょっとnogiさん低かったらしく下位に取りこぼしが多い感じがしました。
下位の取りこぼしが多いとフロンティアダイヤはきついかもです。
来期は汎用編成のところでちゃんと対策してもらいます。

ちなみにフロマスとった犬山ゎんタローさん、きっちり防衛編成でモルテドラゴンの対策をしていました。
さすがアタルヴァブートキャンプの最古参、抜け目ない。

レジェの活動

ランクマッチ終わったときに困った編成をブートキャンプ内で共有するのがレジェの部の慣例みたいになってます。
その中で出たのがアニーさんの編成。
これはかなり負けたというのが出たので、アニーさん編成はちゃんと対応する必要はあるなって思いました。
私でも再現できるような編成なので、これが流行ったときに対応できないとやばいですからね。

あとはティリスを使った3枚盾編成。
これも困ったという話が出たので、その2つの対応をまずしました。

アニーさんの編成は私でも再現できます。
何個か対応策は思いついていたので、それを私の再現したアニーさん編成にやってもらうような形で何回かアリーナやりました。
これでアニーさん編成の対応策の論点はわかったので、今期のランクマッチではブートキャンプ組はけっこう対応できたはず。

ティリスのほうはBBの調整の発動の調整を何回やりました。
どこでティリスのBBが発動するのかってものすごく重要で、これで勝敗が分かれるってアリーナで何回もやってよくわかりました。

ランクマッチのほうは異次元の試行回数でsuiさんが優勝!
私とgorisanは仲良く並んでフロンティアダイヤでした。

第23回ランクマッチの所感

レア

Lilly Mariaさんの異次元の10連覇で終わったランクマッチ。
前期に引き続き最後にLilly Mariaさんに立ちはだかったのはマチポタさん。
子弟対決の様相でしたが、Lilly Mariaさんの編成のほうが細かいところで完成度が高かった印象。
最後はそこの差かなと。

あとはLilly Mariaさんがアタッカー型の神輝龍の絶牙を防衛に入れていたのを見て、これを対応するの大変だろうなって思いました。
こういう思考が絶対的な王者になれた要因かと。

個人的にはZAIFREEDさんのXの投稿が嬉しかったかな。
ブートキャンプ強化勢と言われるくらい、強かったということ。
マチポタさん、アオナさん、Robertさんもフロンティア入りですからね。
ブートキャンプ主催者の一人として人が育つのは嬉しいです。

エピック

犬山ゎんタローさんとかずんごろまろまろさんが最後競った雰囲気。
犬山ゎんタローさんは1/30に出た雷咆の魂究師ロアを一気にEX20まで鍛えて戦線に投入。
かずんごろまろまろさんは例の調教師スタイルで最後競っている感じ。
調教師スタイルはnogiさんのモルテドラゴンに捕まりやすいので、その差はおそらくあるかなと。
あとはfenさんのバズーカ編成にも調教師スタイルは相性が悪そう。
そのへんも含めて、犬山ゎんタローさん、さすがって感じです。

国士無双さんはazitoさんのアセットを吸収してダイヤ入りを狙ったけど、今一歩及ばず。
同じくnogiさんもモルテドラゴンを使って上位目指すも今一歩及ばず。
この2人は自分より下位(ゴールド帯のプレイヤー)でほぼ勝てない相手がいるはず。
そこの部分の改善が必要かな。

レジェ

suiさんが圧倒的な試行回数を稼いで優勝。

これは時間あるとか無いとか関係なしにやばいやりかたです。
最後はそれほどやってないと思いますが、5750戦近く消化して、要所要所は見ていて、負けの441敗はほぼ分析しているはず。
少なくても150戦くらいしたら見返すようなことはやっていそう。
なんでそう思うかって?
それは私もsuiさんもブレヒロwikiのライターの一人として活動しているから、なんとなくこういうことやったんだろうなくらいは想像できます。
それが同じところで活動している仲間ってやつですよね。

とにかくこの圧倒的な試行回数が爆発力に繋がったかなと。
とにかく差をつけられすぎて追いつけなかったというのが本音です。

それにしても今回に限らずですが、レジェの上位はいろんな階級のフロンティアマスター経験者が集まってすごいことになってますね。
そういう人たちと勝負できるのがレジェのランクマの魅力かな。

さいごに

今回はブートキャンプ組にしてもsuiさんにしても正しい努力をした人がちゃんと結果出した感じ。
それは本来あるべき姿だと思うので、そういう結果になったのもゲームとして正しい方向に進んでいるのかなと。