第27回レジェンド帯のランクマッチに参加して4位のフロンティアダイヤでした。
今回は最後の伸びがよかったけど、それまでに差がつきすぎでした。
全体的な勝率もフロマスとった上位2人とは差がありました。
その反省も込みで振り返りです。
第27回レジェンド帯のランクマッチの浜野の成績
攻撃側は602勝121敗、防御側は237勝575敗でした。
21時30分ごろに名乗りを上げてからは、106勝10敗でした。
最後の1時間は44勝2敗なので、悪くはないと思います。
理想としては、最後の3時間を勝率95%前後、バトル数を150程度に抑えることができればいいなと思っているので理想に近づいてきている感じですが、余計な負けがあるのでブラッシュアップしないといけないといった感じです。
ステルガル編成をいい加減に対応しすぎたのは今回の最大の反省点です。
今期は防衛編成は1個しか登録していなかったので、けっこう勝率悪かったのと、対策立てられてた感がありました。
ちょっと本当に防衛は次の編成考えたほうがいい状況。
最終日の攻撃側の戦績
第27回での補強ポイント
第27回での補強ポイントは現有戦力の底上げをしました。
光の雷剣のエリオール、LLユニットセレナをEX20にして、スフィアは不死鎧マニス・ゼグラを購入し、神器も神器ジェナ=グレパスを導入しました。
ユニットの強化
光の雷剣のエリオール、LLユニットセレナをEX20にしました。
セレナはフロンティアゲートをクリアするついでに使った感じです。
ランセル使う時に相手にヴァルガスいるときの対策も兼ねてといった感じです。
エリオールは相手がティリス編成のときに2枚目の盾がマグルスを使ってくる場合の勝率が微妙だったので強化しました。
神器やスフィアの購入
聖偽物もいい感じに溜まってきたので、神器ジェナ=グレパスを交換しました。
残りの神器はLのマハル=グラテカ、Eのヴォール=メオン、Rのカタラ=マリヌス、テリオ=ビブラスなので、ゆったり残りは交換していこうかと思ってます。
不死鎧マニス・ゼグラはティリス対策で購入しました。
今までEの異鎧ペルド・インティスを使っていましたが、それをLにランクアップさせた感じです。
第27回で使った主な編成
基本的に前期と一緒です。
ティリス編成、フェイゾン編成、ランセル編成、対ランセル編成、あと防衛用の編成ということで大まかには5つのタイプになります。
ティリス編成
ティリス編成も何個かのタイプに分けて使いました。
ティリス編成基本型
この編成は全体的に魔防に寄せていますが、私のティリス編成のベースとなる形です。
相手の挑発がウィンティア、リミルネートのコンビ以外のティリス入り編成は基本的にこの編成で対応しました。
ディセをエリオールに変えたりして色々と対応しました。
不死鎧マニス・ゼグラを1ターン目に使うので完全に魔防特化になってます。
ティリス編成物理型
相手のティリス入りの編成でヴァルガスやルジーナで固めてくることがあります。
その場合は全体的に防御に寄せて編成し、ヴァルガスやルジーナの天敵であるウィンティアを盾として採用しました。
ティリス編成セリア型
相手のティリス入りの編成で、ウィンティアとリミルネートを入れてくる場合がけっこうあります。
ウィンティアとリミルネートの弱点属性を突くためにセリアとダルティスクのコンビを採用しています。
そうすることによって、相手の盾をこちらが先に倒すことが可能になります。
フェイゾン編成
フェイゾン編成は主に2パターンの編成を組みました。
フェイゾン編成マグパリ型
とりあえずの感じで作りました。
日々のランクマッチ報酬はこのタイプでやりました。
なんとなくこれで勝てそうなのもこれでやってます。
フェイゾンの感覚を掴みたくてやったという感じですね。
フェイゾン編成ウィンリミル型
ティリス編成で対応できないタイプに対する編成です。
とにかく物理アタッカーの高火力型が多かったので、この編成を採用しました。
この編成のいいところは、ウィンティアが粘っても、こちらの殲滅速度が落ちないところです。
2ターン目に相手のアタッカーをフェイゾンで狙い撃ちすることを狙ってます。
ランセル編成
ランセル編成瞬天殺
ティリス編成を防衛に置いたときにやられたので、ランセル手に入れたら、最終手段として使おうと思ってました。
実はこれを使うことはほぼ無かったんですけど、いざというときの心の余裕がありますね。
ランセル編成殲滅型
あぷりさんとミサキンタさんのために作った編成。
それくらいこの2プレイヤーの編成は嫌でした。
ランセルで相手のアタッカーを1枚確実に倒して、フォーカスを無理やり合わせてもう1枚アタッカーを倒す感じの運用です。
対ランセル編成
バスター型セリア編成
今期もこれだけでランセル編成は対応可能でした。
大体の場合はリミルネートをランセル編成は入れていないので、熱留式バスターシークエンスのデバフが思いっきり刺さります。
その間にティリスで回復して、セリアとダルティスクのコンビで相手をしっかり倒せるからそれは確かに強いよねって話になります。
防衛用の編成
例によってこの編成です。
実は雷剣ユニットのディセが英霊の煌威弓を初手に使うパターンもあります。
こういうことをやるだけで全体攻撃で確実に勝てる保証が無くなるので、相手にとって厄介です。
詳しい説明はブログの別記事でしていますので、そちらを参照してください。
bravefrontierheroes.hatenablog.com
最終日の戦略
今回はむりやり有給休暇をとりました。
一気に追いついて休んで、追いついてを繰り返そうと思ってました。
なので1日中走ったんですが、それが実はよくないということに・・・。
ただたんにペース配分を間違っただけですが。
当日の動き
当日は1日中走れる環境だったので、午前中からガンガンやりました。
ただ、ある程度はいくんですが、どこかで負ける。
あぷりさんとか、バニラさんに負ける感じでした。
だから意外と伸びなかったです。
それでも夜にある程度の位置につけていたので、よかったですが、一方で疲れたので21時30分くらいまで2時間くらい休憩しています。
絶対これじゃ走れないなって思ったので。
やばい😅
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
バシバシ回しすぎて疲れた😅#ブレヒロ
とりあえず休憩から戻ってきて、様子をみます。
やっぱり最終日は動きが激しいと思いました。
休憩前は4位くらいだったのが8位くらいまで落ちてました。
私にとってはレートを上げやすくなったのでいい感じ進んでいると思ってました。
ここから勝負ということでいつもどおり名乗りを上げます。
休んでいる間に様相がかなり変わっている😅
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
最終日はやっぱり真剣勝負って感じがすごくいい!
私もそろそろいくよ!
浜野和嘉!いざ参る!#ブレヒロ pic.twitter.com/ujIuQrOpaZ
20連勝するとオーラが出るんだって思いながらやってます。
とりあえず出だしOKといった感じ。
オーラ出たから記念にパシャリ!#ブレヒロ pic.twitter.com/k5TefQxPBk
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
ステルガル編成をいい加減に対策して痛い目に合ってます。
そこから盛り返して元の位置に戻したので、いったん休憩して、体力を回復させます。
いつもここで突っ込みすぎているのがよくないので、ここはあえて休憩取りました。
ちょっと痛い目に合った後に盛り返したから休憩~#ブレヒロ pic.twitter.com/bHaQU6Hgh5
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
休憩取ったのがいい方向に作用しました。
ちゃんと最後の追い込みらしい感じに連勝を重ねてます。
残り20分は我慢比べの勝負です。
suiさんとhametaroさんが全然止まらないなって思いながらやってます。
上が強い、そして遠い・・・
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
最後の20分、やれるだけのことはやる!#ブレヒロ pic.twitter.com/SmlQ6hUHCs
残り10分で150レートはけっこうきついです。
ただ、奇跡を起こせば追いつけないわけではないレート。
しっかり連勝を重ねているので、負けたら終わりという覚悟で進んでいきます。
残り10分!
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
負けたら、もうそれは試合終了!
だから真っ白になるまでやる!#ブレヒロ pic.twitter.com/pV1EpWjcwj
最後は55555さんに負けて終了。
いつもこの編成でいけてたはずなのに、悪い感じの展開になってしまいました。
それも流れかなと思います。
最後は同じブレヒロwikiのライターに負けてストーリー的にはちゃんとしているなって思いながら、唖然としていました。
最後は55555さんに負けたか~
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年6月11日
今回はこれで終了かな#ブレヒロ pic.twitter.com/2G29xtmorw
さいごに
残りは編成の精度をあげるだけかなと思います。
ここからシダをいきなり買うとかはやらないだろうなって感じです。
来期はWCCもあるので、それを見据えた編成を組んでいかないといけないですね。