今回はWCCと合わせての振り返りです。
第24回レジェンド帯のランクマッチに参加して17位のフロンティアプラチナでした。
第19回WCCはレジェンド帯で参加し、1位予選突破で個人成績は1勝4敗でした。
それぞれの大会の編成等を振り返っていきます。
第24回レジェンド帯のランクマッチ
第24回レジェンド帯のランクマッチの浜野の成績
攻撃側は1041勝352敗、防御側は435勝852敗でした。
22時ごろに名乗りを上げてからは、162勝38敗でした。
実は今回は午前中から動いて、先頭に一気に並んでから勝負しようとしましたが、それがうまくいかなかったです。
最後はパンダマンさんに負けて終了。
なんか決め手に意外と欠けたそんな感じでした。
第24回での補強ポイント
真焉唯神ダルティスクをEX強化20にしました。
また、熱留式バスターシークエンスをどんなものかということで作ってみました。
最後の最後で熱留式バスターシークエンスを使うことになったのでわからないもんです。
第24回で使った主な編成
今回のランクマッチのテーマはWCCの予選で対応できる編成を見つけつつ、ランクマッチでも優勝争いすることでした。
ティリス3枚盾編成
WCCの予選で強い編成とは何か?
それはランセル対策をしつつ、シダにも勝てる編成。
そのうえでマグルスパリス編成に勝てる編成。
そうしてたどり着いたのがこの編成。
ランセル対応ではティリスとダルティスクはすごく強いので、この編成を防衛編成として採用しました。
シダについてはアクセサリーで対応することを想定。
バフが乗りに乗ったダルティクスが1体ずつ倒していくところが強いところ。
攻撃側でもメインでこの編成を使ったが、ライバルもこの編成を採用していたのと、思ったところで挑発ユニットが落ちなくて、意外と勝率が稼げなかったのが今回の反省点。
みんなこの編成に対応苦慮したのか、ほぼランセルからの運任せのオグロで対応されました。
バスターティリス
意外とマグルスパリス編成に負けたので急遽作った編成。
熱留式バスターシークエンスを1ターン目に発動させて、ティリスで粘りつつ勝つような編成。
これはこれで強かったが、ライバルのティリス3枚盾編成にこれで勝てなかったのが痛い点となりました。
ウィンティリス
今回はランセル対応として、セリアとダルティクスの2アタッカー編成を採用し、盾ユニットとしてウィンティアとティリスを採用し、すり抜けによる事故を防ぐような編成にしました。
ランセル発動後に相手にデバフを撒きたかったので、ランセルのBB発動後に挑発になるのは熱留式バスターシークエンスを採用しました。
結果としてランセル編成に負けることはほぼ無かったです。
最終日の戦略
今回は有給取って、ゆったりいくことにしました。
とりあえず、夕方までに一気にトップに並んで、そのまま最終局面まで体力を温存しながら、一気に最後に突き放すようなイメージでいきました。
当日の動き
今回もさっそく計算が外れます。
何回やってもトップを走るsuiさんに追いつけない。
肝心なところで負けて大きくレートを下げるということをやって順位が結果として10位前後で安定してしまうという状況に陥ります。
微調整をしつつ、この段階でバスターティリス編成が生まれます。
何が苦手だったかというとgorisanのシダ編成だったので、今から考えればアクセサリーで対応すればよかったのではと思いはしますが。
今回は21時に名乗りを上げます。
イメージが合わないというのは意外とティリス3枚盾編成が負けるということ。
うまく調整がしきれなれていないという思いが出ています。
なんかちょっとイメージが合わないんですよね。
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年3月5日
調整がちゃんとやったつもりだけど、何か歯車が狂っている感じ。
まぁ、なんとかいきますかね。
今回も気がついたらメチャクチャ離されているけど。
浜野和嘉!いざ参る!#ブレヒロ pic.twitter.com/t78dJx5Nvk
やっぱり全体的にsuiさんが走っているところに追いつけない。
ここらへんで追いつきたいけど、追いつけなかった。
そんな焦りがあります。
パリスとかランセルとかシダあれば変わるのかなとも。
根本的な手札と勝率がおそらく違う感じがする。
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年3月5日
これ追いつけるのか🤔#ブレヒロ pic.twitter.com/rBO5MdPOBB
最後の最後にきつい負けが続いて一気に落ちました。
調整不足といえばそうですが、ちょっと色々と想定が足りなかったです。
最後の最後で落ちた><
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年3月5日
苦手な編成が意外と多かったのがダメなところかな🤔#ブレヒロ pic.twitter.com/4uApARmdVn
第19回WCC
予選編
とりあえず、編成をどうするかというところからです。
3枚盾ティリス編成で勝ち切れなかったので、本当にこれでいけるのかというところを悩みました。
ちょうどいいことにクエスト2.0が始まって、神器が導入されました。
ほぼ、みんなが思ったであろうこと、レド=クルーガをダルティクスに装備させると強いはず。
これを実践して、どうなのかということをやりました。
レド=クルーガをレベル100にして完成させたのは、おそらく私が一番乗り。
まずは1つ!#ブレヒロ pic.twitter.com/l1MqXNOHg2
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2025年3月9日
そして試したら、けっこう強かった。
なので、この編成を採用です。
結果はアタルヴァのレジェ帯で一位で予選突破。
あぁやっぱりこの編成強いのねって思った瞬間です。
本戦編
予選突破して、本戦でのチーム戦をどうするかって話になります。
まずはみんなの強さを把握しないといけないので、非公開型のアリーナで戦ってみました。
とりあえず、私の編成が安定感あるらしいという結果が出ました。
次に問題は、本戦で相手になる国が誰が一番手で来るかです。
アグニはmaroさん、サーマはしろまるさん、ヴリクシャはsuiさん、ラ・ヴェーダはhametaroさん、バリウラはASEANさんかパンダマンさん、こんな感じかなと思いました。
私が一番手で行ったとして、このレベルのプレイヤーに勝てるかと言ったらけっこうきついです。
そうなると奇策を使いたいところですが、有効そうな奇策がない・・・。
だったら、私が一番手で行って、大負けしないようにしようということで、私が一番手になりました。
編成は色々調整して、神器だらけになりました。
パリスあれば、ティリスが即落ちしないので、いいなと思いながらやってました。
結果は1勝4敗。
その1勝もなぜかすり抜けが発生してなんとか勝てたもの。
やっぱり実力が足りなかったと思い知りました。
WCCの全体の結果としてはアタルヴァは2位で、めちゃくちゃ報酬もらえました。
今回のアタルヴァはレアとビギナーはノキシアスコーラルのユニット持ちの人がほとんどで、メチャクチャ強いと思っていたので、そこは大きなアドバンテージと思ってました。
残りのエピとレジェでどれくらい勝てるかなって展開だったので、ヴリクシャ戦でみぞさんにあと一歩及ばなかったのは悔しいところですね。
さいごに
4月もLLユニットの販売があるのと、メモリアの更新もあるということ。
それによって環境がどう変化するのかというのは本当に楽しみなところです。
一方で全色LL盾を持っていたほうがランクマッチとかで勝ちやすいなって痛感したところ。
買えるときにパリスをどこかで購入するかもしれません。