今回、アタルヴァがなんで、WCCの予選からdiscordに集めて、情報交換をしていこうとしているのか。
そしてWCCで何を狙っているのか解説します。
勝負事で勝つために
ランクマッチでの経験
ランクマッチでレアで初代王者になったほか、エピックで何回もフロマスになりましたし、レジェでもフロンティアダイヤまで来ています。
そこで感じているのは、ある一定以上になると、それほど差がないので、本当に小さなことで順位が思いっきり変わってきます。
例えば、当日仕事でクレーム対応してクタクタで、それがランクマッチ最終日だと最後の最後で負けて、順位が落ちるなんて日常茶飯事です。
最後の最後で上位を引けて、それでフロマスになったとかもあります。
勝負を分けるところなんて、結果として意外とそんなものなんです。
だから、最後まで気を抜けないし、変なことはできないし、事前の準備が重要なんです。
では、WCCでは、どういうことが重要なのか次から項目立てて考えていきます。
作戦担当
ブレヒロ1.0時代にWCCで圧倒的な強さを誇ったのがヴリクシャです。
WCCの本選前に夜中まで編成等の議論をしていたというのは、なりちゃんのyoutubeで公開されているところです。
なので、そのランク帯の誰がどのように勝って、最終的にチーム戦で勝つのか、というのが重要になります。
当然、その作戦を練るときにアリーナで練習戦しますから、ある程度仕切ってくれる人も重要だし、調整がうまくいっているか、確認できる人がいないときついです。
理想はランクマッチでそのランク帯で上位にいる人が分析とかもできるといいです。
違うランク帯にいるとよくわからないこともあるんですよね。
場の提供
いくら作戦を立てれる人がいても、それをやる場がないときついです。
アタルヴァならアタルヴァの国のdiscordを
アタルヴァのdiscordは私とgorisan、TIPさんの3人が管理者権限を持っています。
私もけっこう日中作業できないことが多いので、権限を共有しています。
予選終わってから本戦にいくまでの時間が意外と短いので権限の共有はやっておいたほうがいいですね。
リアルに近づく
アリーナで練習戦を重ねたりして、シミュレーションをして、相手の戦力も分析して、いかに本戦の相手の編成を読み切って、勝つかというところは重要です。
これを私はリアルに近づくと勝手に言ってますが。
色々な想定をして、そのうえで想定外を潰しつつ、編成を組んでいくのが重要です。
このとき、チーム戦とかできると流れがわかって、なおいいですよね。
チームの醍醐味を生かす
WCCは国ごとの勝負です。
それはチームとして、結果を出すということになります。
チームとして結果出すには、それぞれの長所をしっかり生かして形をまとめるのが重要です。
そして、それをやるにはみんなが楽しめないと結果に結びつかないことが多いです。
細かいことをいうとけっこうチームで仕事をするうえで他にも気をつけないといけないことはありますが、それ書くと情報教材レベルの分量になるので今回は省略で。
人事を尽くしたら天命を待つ
最後まで色々やりきったら、天命を待つです。
変なところでドタバタしてもしょうがないですからね。
先日フリー素材と本人から認定もらったこの状態ですよね。
今回discordに集めたい理由
まずはアタルヴァ⚡⚡⚡をみんなで叫んで楽しみたいってところもあります。
WCCってお祭りだから楽しまないとつまらないです。
あとはリアルに近づくところで、やっぱりいろんな人にチーム戦の練習に参加して欲しいし、意見も聞きたいってところですね。
小さなことかもしれないけど、こういうところが大きな結果に繋がるんじゃないかと思うので、今回新たな試みとしてやってみました。
まずは12月4日からWCCの予選開始しますが、それまでに専用のdiscordのチャットにアタルヴァの予選参加者は案内したいですね。
ということで最後にアタルヴァのdiscordの招待を張っておきます。