5月30日から6月19日に開催された第16回レジェンド帯のランクマッチで31位のゴールド1でした。
いろいろやったけど、結局前回といっしょの順位でした。
まったくいっしょなのも面白いですが、やれたこと、対応できなかったことは整理したいと思います。
第16回レジェンド帯のランクマッチの浜野の成績
全体としては攻撃側で425勝282敗、防御側は166勝674敗でした。
名乗りを上げた9時半ごろからは93勝73敗で勝率は約5.5割くらい。
そのうちレート-20以上の大敗は22敗でした。
全体としての勝率は6割近くなので、勝負所になって負けが込んできたことがわかります。
もう少し細かく見てみると、最後の1時間は32勝36敗、最後の30分は10勝17敗です。
上位に行くには勝率が最後になるにつれ上がっていかないといけないのですが、今回は逆に勝率が下がってしまったのが大きな問題ですね。
特に毒蜘蛛ヴェンジェンス、ランセル編成、マグパリシダ編成に弱かったと思います。
前期からの改善したところ?
結果見れば実は改善していないですが、強化したところを書いていきたいと思います。
まずは防御型の毒蜘蛛煙獄と朱蹄鳳を追加しました。
狙いとしては1枚目の挑発ユニットの耐久を上げることにより相手のBBを挑発ユニットでより対応できるようにしたいなと思ったので、そうしました。
特にEX強化していない人に対してカウンターは使えないので、その対応ですね。
結果としてはけっこううまくいったと思います。
ただ、勝負所でうまくハマらなかったなといった感じです。
2点目としてはアタッカーの属性を増やしました。
雷属性と水属性がいなかったので、とりあえず、ぶっ壊れな!を作ったんですが、なんかいまいちな感じでしたね。
なにかもう1つポイントが足りない感じです。
上位に対してはモルスブロンデ(グリプスゲイル)を使ったカウンター作戦でいきましたが、最後のほうで対策打たれた感じでしたね。
対策打たれる立場だと思ってなかったので、これは意外でした。
ちょっと直せばいいのですが、スフィアとかで無理やりバランスとっていたので、そのちょっとが意外と大変で対応できなかったといった感じです。
今回の戦略
防衛側で強い編成があれば、それを軸に前日一気に上位につくという戦略もいいかなと思いましたが、防衛側で強い編成をもっていないので、それをやってもどうせ追いつかれるので意味ないので、その戦略はできませんでした。
なので、ある程度のところ(ゴールドとフロンティアの境界)にいて一気に最後の場面で追い込んでいくしかないです。
前回は下にいすぎたので境界あたりまでレートを上げました。
当日の動き
前は下過ぎて大変だったので、少し前日頑張りました。
上位は負けないのでやっぱりレート飛ばしてきますね。
ただ、フロンティアレベルの差はそこまででないので、けっこういけるかなと思ってます。
相変わらず上位ランカークラスは飛ばしていて、レート差約700。
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2024年6月19日
これは前回と変わらないけど、フロンティアとの境目のレート差はあまりない感じ。
前日フロンティアに残って寝たのがここでいい具合に出ている感じ。
さて、今回はどれくらいいけるかな?#ブレヒロ pic.twitter.com/pqaXyhCvDa
なんか意外と一気に追いつけないと思いつつ、いろんな用事を終わらせて、ここから勝負です。
なんとも言えない位置にいるなって感じ。
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2024年6月19日
そろそろ用意して、ちゃんと動き始めます!
浜野和嘉!いざ参る!#ブレヒロ pic.twitter.com/GSQ00AiZ3A
なんとかフロンティアには到達してここから伸ばせるかなともがいているところです。
ただ、ここが実は頂点であったというオチが><
ものすごくダイヤが遠い😭
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2024年6月19日
普通にアセット強い人がランク下位に埋まっているのが恐怖でしかない。
そして最後まで普通にそのままというのがまた😭#ブレヒロ pic.twitter.com/aecQP6hRYh
最後の最後で一気に落ちました。
対策をされる側になっていたのは本当に想定外でしたね。
ダメだ投了~
— 浜野和嘉@トレーダー、ブレヒロ (@rBOShqi7w59TnnR) 2024年6月19日
思いっきり対策立てられてる
私は対策立てたられる側と思ってなかったのが敗因#ブレヒロ pic.twitter.com/IL83Hj2Wax
最後に
エピックは各ランク帯でやり合うのに対して、レジェンドはゴールド1の中位あたりから途中から動きがなくなるのが違うところかなと思います。
そういう意味でも環境にまだ慣れていない(対応できていない)のかなって思います。
あとは欲しいものが唖然とするくらい高いのもレジェンドの特徴。
どこで優位性を作るのかというのは本当に大変だなと思いますが、とりあえずやるだけやってみますかって感じですね。